出産 子育て

妊娠中期 食欲増加で体重管理が大変!ある簡単な工夫をした話

妊娠初期の重かったつわりを経て、妊娠中期にはいったころ。

信じられないぐらい食欲が復活し、食べてもすぐにお腹が空いて、時間があれば食べている時期がありました。

あれ、そういえば今週は健診がある...。

久しぶりに体重計にのると、なんと前回の健診(一ヶ月前)から2キロも増加していました!!

なんとかしないと体重が増え続ける!というピンチを乗り越えるべく動き出しました💪
※今回は、実際に体重管理の工夫を自分で考えて実践した内容です。

本記事の目次:
①妊娠中期 体重が増加した理由
②妊娠中期 体重増加への工夫
③妊娠中期 体重増加への工夫の経過
④妊娠中期 体重管理が大変!体重増加への工夫のまとめ

①妊娠中期 体重が増加した理由

1人目妊娠の時も体重が一ヶ月で3キロ増加した経験があり、気を付けてはいたものの今回もやってしまいました。

なぜ体重が一気に増加してしまったのでしょう??

それは、毎日ではないけれど夕飯後にお茶会という名のわが家の恒例イベントがあるからです!

昔からチョコレート大好き!アイス大好き!お菓子大好き!なので、中々やめられません💦

あとはお風呂に入って寝るだけなのに、お菓子やデザートをたくさん食べたことが体重増加の原因です!!!

②妊娠中期 体重増加への工夫

でも、その日の出来事や保育園での話を聞いたり...わが家ではお茶会が大切な時間なので中止するのは嫌だ!

ということで、なにか体重増加への工夫がないかを考え始めました。

▼健診で助産師さんに言われたことです。

出産までの体重増加は、少なすぎても多すぎても赤ちゃんとママに良くないの。妊娠中期以降は一ヶ月1キロ増を目安に体重管理をしましょう。

おなかの赤ちゃんも大きくなるし、出産に向けて脂肪がついて体重も増えていく。でも、我慢しすぎてママのストレスも体によくない!

簡単な工夫を探し出す

食べるのを我慢?運動量を増やす?色々考えましたが、ストレスになり始めます(笑)

そこで閃いたことが、好きなものを食べる時間をずらすということでした。

私の場合、寝る前に好きなものを食べすぎていたのが体重増加の原因なので、昼間や朝自分の好きなものを食べることにしました。

【自分ルール】
▶昼ごはん+デザートor朝ごはん+デザート
▶もしくは間食として好きなものを食べてもいい
▶朝ごはん~15時まで
の時間内

という感じです。

好きなものを毎日我慢する!わけでもなく、カロリーを毎日気にしろ!というわけでもないのでストレスがたまりません。

大好きな組み合わせが、昼ごはん+スナックパンorチョコレート+コーヒーや紅茶です。食べすぎ?笑

③妊娠中期 体重増加への工夫の経過

体重増加への工夫を始めて3週間たちました。

今のところ、800グラム増加でなんとか耐えています!!

体重増加への簡単な工夫を始めて変化したことは、

▼夕飯後のお茶会は、温かい青汁にはちみつを入れて飲むのがマイブームになりました。朝起きて胃が軽いのが実感できます。

家族にはお昼や朝に好きなものを食べていると伝えているので、家族は気兼ねなく変わらずお茶会で食べています。

もちろん時間の縛りはあるので、誘惑に負けない気持ちは必要です。

妊娠中期 体重管理が大変!体重増加への工夫のまとめ

妊娠中期になると、急に食欲が増して好きなものを好きなだけ食べたくなる妊婦さんは多いのではと思います。

栄養面や運動面はもちろん意識しているのですが、妊娠から出産までずっっっと自分の大好きを我慢するのはなにか違う...。

そう思って、体重管理を簡単にできる工夫を見つけました!

【自分の好きなことができない理由を探すのではなく、好きなことができる方法を探す】

誘惑に負けそうな日は「明日は〇〇食べようかな~、〇〇もいいな~」と、次の日のことを考えるようにしています。

私の体重管理への簡単な工夫は参考までに、自身に合ったちょっとした工夫を見つけてみてください♪

油断すると体重が増える年末年始に入るので、要注意ですが頑張ります(笑)

関連記事:妊娠初期~中期 無性に食べたくなったもの勝手にランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

おすすめ記事

1

正直な感想は、申請にとても時間がかかりました。事前準備をしておくといいと分かったので、今から018サポートの申請を考えている方は要チェックです!

2

保育園からの帰り道に「友達に意地悪なことをされた」「友達に意地悪なことを言われた」と子供に言われた時、あなたはどうしますか?どう行動しますか?
kanoe家が試行錯誤しながら、実際に動いて上手くいったこと・上手くいかなかったことなどポイントにまとめてお伝えします。意地悪する子を攻めずに、子供と一緒に考える。子供の話をどこまで聞いて、どう動くのか。親の本領発揮です!

3

3歳4歳の幼児が公文を習うなんて、大変そう!可哀そう!無駄そう!という声に、実際に公文を習い始めてからの子供の様子やメリットデメリットなど、公文の効果を検証してみようと思います。

-出産, 子育て