ブログ初心者

ブログを始めるなら無料登録A8.net 初心者におすすめ3つの魅力

今回はブログ歴1年、ブログを始めたKanoeが実際にA8.netを無料登録して利用し、いいな!と思ったA8.netの3つの魅力をご紹介。
さぁ、ブログで発信するぞー!と意気込んではみたものの...何から始めるのかという問題にぶつかります。

Kanoeのプロフィール

まず、私の目を引いたのが『無料ブログ』の存在です。無料・タダほど怪しいものはないよね~と思いながらも、色々調べているうちに分かったことが広告収入という言葉です。

自分のブログに広告を掲載して収益につなげる?グーグル先生とかで検索すると色んな広告出てくるけど、あんな風に自分のブログに広告を載せて運営できるんだ!!

そして出会ったのがA8.netです。

A8.netの公式ページ

アフィリエイトについて知ろう

そもそもアフィリエイトって何?ASPって何??怪しすぎるよね...いえ、怪しいものではありません。超簡単にまとめたのでアフィリエイトについて知って下さい。

アフィリエイトって何?

自身のブログやサイト・メールマガジンなどに企業広告を掲載して、閲覧者が登録や商品購入をすると、媒体運営者(サイト運営を考えているあなたです)に報酬が支払われることをアフィリエイトといいます

ASPってなに?

企業と媒体運営者(サイト運営を始めたいけど迷っているあなたです)を繋げてくれるサービスの提供者をASPと呼びます

自分のサイトやブログに広告を貼って収益に繋げる仕組みをアフィリエイト、広告企業との繋がりをフォローしてくれる存在がASPってことか!

とりあえず何か行動をするために、私は人気が高い&口コミが高かったA8.netで無料ブログを初めてみました。

アフィリエイトなら【A8.net】

A8.netの3つの魅力

何から始めたらいいのかも分からない状況の中、緊張しながらもA8.netに登録しました。実際に利用してみて良かったことの紹介です。

①A8.netは無料で会員登録ができ、無料ブログ【ファンブログ】が利用できる

無料で会員登録&ブログを書く場所まで提供(ファンブログ)してくれます。
私はファンブログを使ってブログの練習をさせてもらいました。ブログへのアクセスが1でもあるとすごい嬉しくなりました。ブログの画像挿入や字を太字にする練習をしたり、アクセス数を見たり、他のファンブログの方のサイトをのぞきに行ったり...。私のブログの原点はA8.netにあります!

A8.netが運営するファンブログ

②A8.netは勉強の場でもある

勢いで始めたブログ活動ですが、ナニモワカラナイと冷静になり気づきます。
そんなある日、A8.netにログインすると『A8キャンパス』というサポートコンテンツを発見!アフィリエイトのやり方やブログの始め方など、初心者にとって涙が出るくらい嬉しいコンテンツが溢れています。今は私の教科書として、日々学ばせてもらっています。

初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net

③A8.netはスマホ画面でも見やすい

スマホアプリは日々のレポートや掲載したい広告の企業検索などが出来ます。
PCは、広告企業検索はもちろん特集やセミナーなどの情報も見れます。機械音痴な私でもとっても使いやすいです☆
報酬レポートは税金まで表記してくれるので、確定申告もサクッと入力できました


動き出そうと決めた人、まだまだ迷っている人へ

ブログ初心者で不安な方は、とにかくA8.netに登録してから学ぶのもありです!本当に無料でいいの?と思うぐらい、内がも手厚いです。

今後のブログ目標は収益化でもありますが、自分の言葉で書いて読んでもらえるって最高に楽しいと今を満喫しています。操作が分からなくて1日が終わる日もありますが、A8.netに助けてもらいながら今日も自分の夢へと描きます。

ブログ初心者Kanoeがおすすめする ブログ初心者におすすめ 無料登録A8.net 3つの魅力でした。

A8.net無料会員募集!
本日も素敵な1日を( ^^)

関連記事:ブログ初心者でも出来る AFFINGER6の内部アンカーリンク設定方法

おすすめ記事

1

正直な感想は、申請にとても時間がかかりました。事前準備をしておくといいと分かったので、今から018サポートの申請を考えている方は要チェックです!

2

保育園からの帰り道に「友達に意地悪なことをされた」「友達に意地悪なことを言われた」と子供に言われた時、あなたはどうしますか?どう行動しますか?
kanoe家が試行錯誤しながら、実際に動いて上手くいったこと・上手くいかなかったことなどポイントにまとめてお伝えします。意地悪する子を攻めずに、子供と一緒に考える。子供の話をどこまで聞いて、どう動くのか。親の本領発揮です!

3

3歳4歳の幼児が公文を習うなんて、大変そう!可哀そう!無駄そう!という声に、実際に公文を習い始めてからの子供の様子やメリットデメリットなど、公文の効果を検証してみようと思います。

-ブログ初心者