保活を乗り越えてやっと保育園入園が決まったけど、入園準備って何をするの?入園後はどんな毎日なの?と気になる方に実際に保育園入園を経験して感じたことをまとめてお伝えします。
【Kanoeエピソード】
▶入所予定の保育園で子供の健康診断と面談があります。
この時、0歳クラスは早朝預かり出来ないと知り、会社と交渉しました。
▶入園前に準備する必要がある指定の靴やシーツカバーなど初めて聞くワードがいっぱいです。
▶入園後は慣らし保育が始まります。徐々に保育園に慣れる大切な時間です。
それでは、詳しくみていきましょう。
保育園事前説明会・入園準備
入所予定の保育園から、事前説明会の案内や資料が届きます。
①入所予定の保育園で子供の健康診断と面談
当日は、委託医の先生が子供の健康診断をしてくれました。
その後の面談は、保育園の説明と準備が必要なものの話がメインでした。
※質問がある方は、事前にメモにまとめておくことをオススメします。先生対ひと家族となると意外と時間がかかります。
※遠慮せずに質問しましょう、先生たちは保育のプロです
②指定の靴やシーツカバーを用意
正直、こんなに色々と用意が必要なんだ!と思いました。
靴は安全面からテープ式のみ、長袖・長ズボン着用、シーツカバーの大きさが決まっているなどなど。あと、オムツの名前記入✎
初めて聞くことが多いので、一生懸命メモを取っていた気がします。
※実物を見せてくれるので、写真は必ず撮りましょう。
③入園後は慣らし保育が始まります
産後、初めて長時間我が子と離れる期間です。
大体1週間で組まれている所が多いと思いますが、最近では子供に合わせて2週間ほど慣らし保育に時間をかける園もあります。
流れは、1~2時間一緒に過ごす➡1~2時間離れて過ごす➡午前食まで離れて過ごす➡一緒に食事をする➡午睡明けお迎え…のようなスケジュールです。
子供の様子や仕事の都合などで調整をしてくれるので先生に相談しまくっていいです!
ちびkanoeは最初は泣いてたけど、意外とすぐに慣れて予定通り終了でした。
保育園ごとで方針や流れは違うので、入園が決まったら確認が必要です。
入園準備から入園後の流れのまとめ
初めての保育園入園は、イメージがつかないので不安になりますがきっとお子さんも一緒です。
一緒に保育園に慣れていこうぜ!ぐらいの気持ちでニジュウマルです◎
▶入園説明会では遠慮なく質問する
▶入園までに準備することが多いので、余裕をもって準備を始める
▶慣らし保育はスケジュール通りいかないことが多いので会社に相談する
ということを忘れなければ、あとは保育園に託すだけです!
そして、忘れてはいけないのが保育園の先生たちはプロです。日常の育児のアドバイスもきっともらえます!!
当初は、朝からバタバタ→夕方お迎えギリギリで、当時あまり聞けなかったので今は先生との会話も意識しています。
お子さんと一緒に、バタバタするけどたくさんの成長が見れる保育園生活を楽しんで下さいね。